![]() |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
屋根裏の一角に壁を作り
畳を入れて 作業台をこしらえてからミシンなどを持ち込み 物づくりの場所としています。 トタン屋根の真下である屋根裏の物づくり場は 冬は極寒で鋏を持つ手がこわばり 夏は恐らく猛烈に暑いだろうと予想されますが 今の時期は 窓を開けておけば爽やかな風が吹き込み 案外と快適なんであります。 ある日 このように窓を開けて作業していましたが 階下に用事があったので席を外しました。 しばらくしてから戻り さてさきほどの続きをとミシンの前に座ろうとしたところ 空間から大きな羽音が聞こえるのです。 小型ヘリコプターを思い起こさせるようなその羽音 それはスズメバチの羽ばたく音なのですねぇ。 大きくて朱色っぽいスズメバチが一匹 開けた窓から侵入してきた模様です。 これは送球に出ていってもらわねばと 窓をさらに大きく開けて 「こっちだよ こっちだよ」と念を送ってみるものの スズメバチは天井付近を旋回するばかりで 窓には無関心です。 しばらく待ちましたが変化なしなので 私は強硬手段に出ることにしました。 昔からある スプレータイプの殺虫剤 これをスズメバチに直接はかかわぬように スズメバチからやや離れたところに 軽く噴霧しました。 するとスズメバチは 短時間のうちに窓からすーっと出てゆきましたとさ。 そう だんだんと昆虫さんの活動が活発になる季節。 虫取り網と殺虫剤はすぐに手の届くところにおいておくのです。 虫取り網は 捕獲した虫さんを外に逃がすため そして殺虫剤はこんなふうにも使えることが今回わかりました。 ただし 蠅と蚊に関しては 直接噴霧でサヨウナラ~ なのです。 屋根裏の作業場にも 簡易網戸をつけようかなー^^。 スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
|
| ホーム |
|